Macは標準アプリケーションの『QuickTime』で画面の録画ができますが、再生中の動画の音声は収録されず、内蔵マイクから外部の音が収録されます。画面で再生せれている動画音声はそのままでは収録できないので、それを可能にするために必要なのが以下のアプリケーションです。
『Soundflower』は OS X をアップデートすると動かない等あるようですが『Soundflower-2.0b2』は、OS X Yosemite、Mavericks、El Capitan に対応するSoundflowerです。
上記リンク先の、下画像の場所からダウンロードできます。
『Soundflower』のみでも音声付きの動画を録画することが可能です。その場合は、音声出力が『QuickTime』に取られてしまい、Macからは音声が聞こえなくなります。音声をともに出力して、Macからも収録中の音声をモニタリングすることが可能にするのが『LadioCast』です。
『Soundflower』と『LadioCast』の設定
Soundflowerの設定
インストールが完了したら、画面の上部にあるメニューの右側に『スピーカーのアイコン』があるので、それをキーボードの『optionキー』を押しながらクリックしてSoundflower (2ch)を選択。または、アプリケーションの『システム環境設定』→『サウンド』→『出力』からSoundflower (2ch)を選択します。
この状態だとMacから音が出なくなります。
Ladiocastの設定
『アプリケーション』から『Ladiocast』を開いて、
『入力1』をSoundflower (2ch)に。『出力メイン』を内蔵出力にします。
これでMacからも音声が出力されます。
以上で、音付きの動画を録画する準備ができました。
『QuickTime』で動画の録画手順
『QuickTime』を起動させて、画面上部のメニューから『ファイル』→『新規画面収録』と進み、出てきた『画面収録』のウィンドウの▽をクリックしてSoundflower (2ch)を選択します。
録画の準備が整ったら画面収録ウィンドウの中央の赤い録画ボタンを押して録画実行です。
録画停止は、画面上部のメニューに停止ボタンがあるのでそれをクリックします。