Safariでは簡単に実行できるのですが、『Automator』を使って特定のサイトをChromeで開きたかったので、他のブログのお世話になりながらやってみました。
『Automator』はすごく便利!
『Automator』は、マクロのように複数の作業を登録して自動で実行してくれるものを簡単にドラッグ&ドロップで作れてしまうMacのとても便利なアプリケーションです。
Dockの『アプリケーション』から『Automator』をクリック。下画像のように表示されるので、アプリケーションを選んでください。
ブラウザが『Safari』またはデフォルトのブラウザでいい場合はすごく簡単。
Automatorのウィンドウの左側にある『ライブラリ』から『インターネット』→『指定されたURLを取得』をダブルクリックか、右のスペースにドラッグ&ドロップ。
そして同じ『インターネット』内にある『Webページを表示』をドラッグ&ドロップ。
開きたいページのURLを先ほどの『指定されたURLを取得』のURLの初期値を消して入れれば完了です。
デフォルト以外のブラウザで特定のWebページを開きたい
私の場合はデフォルトのブラウザが『Firefox』で今回、『Google Chrome』で自動で特定のWebページを開きたいので、
karakaram-blog様の記事を参考にさせていただきました。
さっきと同じように『Automator』を開き、アプリケーションを選択します。
『ライブラリ』から『ユーティリティ』→『シェルスクリプトを実行』
初期値にcatが入っているので消して
上のものを書き入れる。
これでChromeで任意のWebサイトが開けます。
画面上部のメニューから『ファイル』→『保存』。または、command + Sキー で、今 作成したアプリケーションに名前をつけて保存すれば完成です。