今年も9月になり新iPhoneの季節になりましたね。
一年は早いもの。今度のiPhone 6sの私の注目の新機能は『3D Touch』
3D Touchは画面が圧力を感知して、タップやスワイプなどで画面に触れたところから、さらに『押し込む』という動作を認識できるようになった。
すでにMacBookなどに別の名称で搭載されている機能を、より一層ジェスチャーという操作が、より直感的に使えるiPhone用に進化させて盛り込んできた機能ということだろう。
ただ圧力感知で押し込む『プレス』で新しいジェスチャーの種類が増えただけだと思っていたけれど、今度のiPhone 6sではタップした感覚を返してくれる。それも『タップ』と『完全なタップ』(押し込むプレスの事か)では微妙に間隔の違った反応をするそう。
これはTaptic Engineという今回新しくiPhone 6sに搭載されたモーターでフィードバックを作り出している。
タップでフィードバックのある機種はAndroidにすでにありますが、iPhone 6sのそれは、Appleが相当作り込んできているでしょう。それとプレスでの新ジェスチャーも相まって、気持ち良い操作感に仕上がっている事でしょう。
詳しくは以下のAppleのページでビデオを見るとイメージが湧きワクワクします。