ios10bedtime

iOS 10 の地味に使える新機能 『時計 ベッドタイム』あとストップウォッチにアナログ表示が登場!

iOSが新しくなり、何気なく普段どおりiPhoneを使っていると、大々的に取り上げられている新機能以外にも追加されているモノやデザインが変わっていて「お!?」と思わせてくれるのがこの時期ですよね。

アプリ『時計』に新機能 ベッドタイム

まず『時計』のアプリの背景色が黒になっている事に驚きましたが、次に『ベッドタイム』の表示に気付きます。早速タップしてみると… 日々の健康は規則正しい生活リズム、そう睡眠が大事!みたいな説明があり、設定を進めてきます。

起きる時間、何曜日に使用するか、毎晩何時間寝たいか、など。

すると以下のような表示に、

img_2413

今まで私は別のアプリを使って睡眠時間のデータを取り、アプリの『ヘルスケア』と連動させていましたが、これで既存のApple製アプリでもそれができるようになりました。
私が使っていた別のアプリは睡眠時の動き(ねぞう)でレム睡眠などを判断して、起床時間に近い眠りの浅いときにアラームでお知らせしてくれるという便利なものでしたが、私のねぞうを常時サーチしているので電池の消耗が激しく、寝るときには必ず充電が必須でした。『時計』の場合はシンプルなアラーム機能のようなので、その心配はなさそうです。
使い勝手次第で今後どちらを使っていくか決めたいと思います。

ストップウォッチにアナログ表示が追加!?

あと、地味に関心したのが、ストップウォッチにアナログ表示(針が動くヤツ)が追加されていた事です。これはiOS 10からだと思うのですが、私が気付かなかっただけでしょうか、
数字だけのデジタル表示を左側にスワイプすると針のアナログ表示になります。

img_2412

私の場合、普段目にする時計はデジタルよりアナログ派です。断然 針で表示してくれた方が直感的に時間の経過が分かるってものだと思います。
普段 iPhoneでストップウォッチを使うかと言われると「あまり…」ですが、時には
スタジアムでサッカーをライブで観戦する時に、アディショナルタイムの計測に是非です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です