6s150927_00

auでiPhone 6s に機種変更して割引やキャンペーンについてわかった事と注意事項

iPhone 6s 発売しましたね。みなさん使ってますか?
今回の機種変更前に自分で料金をシュミレーションして、今回も1年で機種変しても、月々の料金や、旧機種の分割残金などを、下取りや、新プランに変更して、だいたい相殺されるだろうと計算してiPhone 6s に機種変する事を決めました。が、いろいろと勘違いをしていたので、これから機種変を考えている方や、すでに予約してありショップへ向かう予定の方に、私の勘違いが少しでも参考になればと思います。

実質安くなる。プラン変えて安くしてやると思っていた。

まず、私の今までの料金。(iPhone 6 64GBからiPhone 6s 64GBへの機種変で毎月割が前提です。)
料金プランはLTEプラン(従来プラン) 934円。LTEプランのデータ定額 5,700円。LTE NET 300円。iPhone 6 の分割支払 1,530円。という主だった料金でした。
それを今回のiPhone 6s への機種変更で料金プランも新プランのスーパーカケホに変更すると。
スーパーカケホ 1,700円。データ定額3GB 4,200円。LTE NET 300円。iPhone 6s の実質負担額の分割支払 1,610円。になると思います。
諸費用や割引などありますが、とりあえず以上だけで計算すると、いままで『8,464円』これから『7,810円』。お!安くなる!?(ここでは分かりやすいように、オプション等は省いています。)
こんな感じで、私の予想をオプションや割引含めてシュミレーションすると下の表のような感じに。(スマホで見れる請求の表示をベースに作成)
 
6skakaku001

 

うん。安くなる!
これに下取りの特典 au WALLTE 10,000円入金もあるし損はしないだろうと。(下取りやiPhone 6s価格は下記リンクでチェックできます)
iPhone 6s|機種代金|料金・割引
スーパー機種変更キャンペーン(下取り額)

ここで、私の誤りにお気付きの方はさすがです。

 

ここからが正解の機種変更シュミレーション!

まず、ひとつ気がかりだった下取りのポイント還元21,600円(iPhone6 64GB)が、分割支払の残金にあてることができませんでした。
注意書きの※2に『特典はWALLET ポイント(法人契約はauポイント)付与となります。進呈するポイントは機種変更の本体価格の割引以外にもご利用いただけます。』と書いてあるにもかかわらず。です。
ショップ定員さんに聞くと、『アクセサリ類には使えます。』との事。。。

大きな誤りは、実質負担額にばかりに目がいっていて。上の表では毎月割の割引を都合良く2回やっている。
旧機種の分割額1,530円が、今回のiPhone 6s 実質負担額1,610円に近かった為に、旧機種の1,530円も実質負担額を表示しているのだろうと勘違いしたよう。(1,530円は本体価格の分割額。毎月割は機器代金からではなく請求総額割引から引かれている。)
思い返せば、前回の機種変更は大変美味しかった。下取りがiPhone 5 で34,000円。機種変クーポンが届き15,000円。これらを本体価格85,320円から引いて、毎月の分割額が1,530円になっていた。(少し計算が合わないけれどこんな感じだと思う。)

以上の反省をふまえて実際の機種変更後の料金が下の表になりました。

6skakaku02
当初の予想に反して毎月の支払が高くなってしまいました。
自分で勝手に計算せずにauの料金シュミレーターを最初から使っていれば、あれ?安くならないの?となって気付けたはず。
まぁ、こんな勘違いは私だけかもしれません。

ちなみにAppleCare+の料金って機種ごとに違うんですね。今回のiPhone 6s は毎月600円で、修理代は11,800円。以前のiPhone 6 は8,000円くらいだったような。高くなりましたね。
このせいで、やめようと思っていたスマートパス(上の表のかんたん決済利用料がそれ)を継続してしまいました。さすがに1万オーバーにびびったかたちです。この修理保険的な金額の合計で月あたり1,000円。2年間で24,000円。

私の新機種に変えて、しかも毎月の料金圧縮!の計画は、無残にも肥大するという結果になってしまいました。
かすかな希望であるau WALLTE 1万円の入金を待ちます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です